足のむくみと冷え性の関係、改善法
冷え性に悩んでいる女性の話はよく聞きます。冷え性だという方は、かなり多くいると考えられます。
その冷え性の人がよく感じるのがむくみで、女性なら足がむくむ方は多いですね。
冷え性で手足が冷たいというのはわかりますが、手足のむくみとどのような関係があるのでしょうか?
冷え性は簡単に説明すると、身体の中の血行が悪くなることで起きます。
血行が悪くなると、手の先や足の先などに寒さを感じることが増えてきます。
これが冷え性です。特に、女性には冷え性の人が多く、冷え性の人は朝がとても弱いということもあります。
また、冷え性の人が生活習慣の改善や身体の血行をよくするためには、運動をすることが大切です。
逆に運動をしている人、筋肉量の多い人は冷え性ではなく、足も体もむくみにくいのです。
どうしても、運動不足になる人は多いですからね。冷え性の改善のためにも健康の為にも、運動をするのはとてもおすすめですし、冷え性だけじゃなく、手足のむくみにも良いのです。
さて、この冷え性と足のむくみの関係ですが、人間は血流が悪くなると冷え性になります。
血流が悪くなれば、余分な水分を体外にうまく排出することが難しくなってしまいます。
すると、余分な水分が身体の中に溜まってしまいます。
OLさんによくあるのが、仕事終わりには足がむくんでパンパンになってしまうというものです。
こうならないためにも足の血行をよくしておく必要があります。
こういったことから、冷え性の人は身体が手足がむくみやすいということがわかりますね。
血行をよくする方法には、様々なものがあります。毎日、湯船に浸かることも重要です。
どうしても、忙しい時などはシャワーでさっと身体を洗って終わりという人も多いのではないでしょうか?
身体の芯までぽかぽかと温まるには、やはり毎日の入浴はとても大切ですよ。
それから、その他にも冷え性の改善策があります。それはマッサージです。
マッサージ店でプロにマッサージをしてもらうのはとても効果的ですし気持ちが良いかもしれませんが、それだとお金もかかるしなかなか続けるのは難しいですよね。
そんなときにおすすめなのが、自分で出来る血行改善マッサージです。
これは、主に自分自身で自分の身体をマッサージするものです。
お風呂上りなどリラックスした時間に行うのが良いでしょう。
改善マッサージなんてしたことないし、どうやってマッサージすればいいのか全然わからないという方でも大丈夫ですよ。
なぜなら、今の時代はマッサージのやり方がサイトなどに載っていたりYouTubeなどの動画共有サイトを利用すれば、冷え性改善のマッサージや手足のむくみに効くマッサージなどをわかりやすく説明してくれています。
動画をでみることで、ポイントやマッサージをする位置が確認できるので非常に便利です。
身体を動かすのがあまり得意ではない、好きではないという人は冷え性改善のためのサプリメントを利用するというのもいいでしょう。
サプリメントであれば続けやすいというメリットがありますよね。これなら、運動が嫌いとか仕事で時間がないという人にもおすすめです。
ただ、サプリメントだけで冷え性や足のむくみが解消するわけではありません。
サプリメントはあくまでも足りないものを補うというもので基本的には、やはり食生活全体を見直すことが必要です。
食生活について言えば、冷え性改善によい食べ物には、しょうがや、にんにく、ねぎ、にんじんなどは良いと言われています。
しかし、一番のおすすめはやはりにんにくを使った料理です。
「にんにくは強い匂いが嫌い」「デートの前とか困るわ」と言う人の気持ちはわかりますが、やはりにんにくを食べると身体がぽかぽかしてきますし、身体がとても温まるという感じがします。
先ほど挙げた、食品を毎日少しでも取り入れていくようにすると冷え性や足のむくみの改善につながります。
冷え性や足のむくみを改善したいのなら、普段の生活習慣、食生活、それから運動不足にならないようにして常に身体の中の血行を良くしておくことがとても大切ですよ。
最後に、手足や体が本当にむくんでつらい女性は多いですが、そういった方は利尿剤のラシックスでおしっこを沢山出してむくみをすっきりすることもできます。
ただし、利尿剤は長期的に服用するべきお薬ではありませんので、運動や食生活で足がむくみにくい体質を目指しましょう!